日誌

2/28(月)表彰式・賞状伝達式・同窓会入会式・卒業式予行

2022年3月1日 17時50分

2/28(月) 積雪も解け始め、川口高校では卒業に向けて準備が進んでいます。

本日は、表彰式・賞状伝達式が行われました。その様子をご覧ください。

優等賞                                                                      

           

功労賞                                      皆勤賞                              精勤賞

                        

年間皆勤賞                                      家庭クラブ表彰

                

高校生新聞社賞                       新体力テストA段階

                

本校では、新型コロナウイルス感染予防のため、卒業式に在校生が出席しません。そのため、在校生代表と、

卒業生代表が

メッセージの交換を行いました。想いと、伝統が、ひきつがれていきます。

 

その後、同窓会入会式と卒業式予行が行われました。

いよいよ卒業です!!良い式になりますように

 

2/24(木)合格体験を聴く会

2022年2月24日 16時08分

2/24(木) 3年生の合格体験を聴く会を開催しました。

進路実現のために努力した3年生の体験談を聴き、自分の進路達成の参考にしてもらうというものです。

 今回発表してくれたのは、大竹 真菜さん(会津大学短期大学部)、

秦 梨緒さん(国際ビューティーモード専門学校)、

若菜 千穂さん(株式会社ダブルオーコーポレーション)、

羽染 拓磨(大竹測量設計株式会社→仙台工科専門学校)の4名です。

「日々の学習やテスト対策を大切にしつつ、周りの人に頼ったりしながら、長丁場に耐えられる目標や自信、思い出を作ろう」「先生方に何度も何度も通って、添削をしてもらおう」(大竹さん)

「周りに流されず、自分から積極的に動こう」「資料や先生方をフル活用しよう!!」「1年後、2年後の3月に、全員が希望の進路を実現するために、本気になって!」(秦さん)

「一度不合格でも、周りの雰囲気に流されず、焦ることもあるけれど周りの人の助けを借りて取り組んだ」「今のうちから言葉遣いに気を付けて生活したり、文字を丁寧に書く習慣をつけたりしておこう」(若菜さん)

「周りに流されず、自分のペースで計画的に取り組もう」「仲間と一緒に進路活動をすることで、ライバルもできるし、お互いにそれぞれの志望動機を添削し合えるのでプラスになった」(羽染くん)

 

どの先輩の発表も後輩達のためにという気持ちがこもった内容で、実体験に基づいているのでとても説得力がありました。1・2年生も大変熱心に聴いていました。

 

 

2/17(木) コミュニティ・スクールの取り組み発表会

2022年2月21日 16時58分

2/17(木) 、1・2年生がコミュニティ・スクールの取組み発表会 を開催しました!

川口高校を会場に、探究活動や日頃の取組みを発表する場となりました。

  

1年生は1年間、2年生は2年間の取り組みの集大成です!!

   

午前の部は 10:00~

1 地域課題探究活動

2 新潟・福島豪雨からの復興の歩み

3 震災による食の風評被害からの復興の歩み     

4 国際交流活動について

      

午後の部 13:00~

1 地域医療の在り方について考える

2 健康な地域づくりについて

3 「自分」を知る・「地域」を知る  

    

 

  

地域の人や生徒からも積極的な質問があり、とても盛り上がった発表となりました。

 

一緒に運動をしている様子です!!

  

  

 知識・経験を積み重ねることができたのはもちろん、自分のことや地域、そして他の国や地域についても知ることができ、生徒の皆さんは得るものが大きい発表会でした。これからも探究活動は続いていきます。

 学びを深め、協調性・自主性・積極性を高めていってください!!

 おつかれさまでした!

 

 

 

1/12(水) 国際交流事業

2022年2月21日 15時09分

川口高校では、本日も国際交流事業の活動がオンラインで行われました!

 

 

オンラインで台湾の高校生たちと交流しています。翻訳ソフトも使いながら、意思疎通もスムーズにできるようになってきました。

これからもよろしくお願いしますね!

這句,台灣人基本上很少在說就是了!

 

 

1/28(金) 2年生 化学の実験

2022年2月21日 14時44分

1/28(金) 理科実験室では2年生が化学の実験(中和滴定)に取り組んでいました!

 

慎重に反応の様子を観察しています。

 

 

 

一人の作業のようで、グループでの協力も大切です!滴定の実験でした!