日誌

【川口高校地域みらい留学プロジェクト/MY PROJECT AWARD2020 福島Summit参加】

2021年2月4日 12時42分

本校の1年生3名が1/31(日)にMY PROJECT AWARD 2020 福島Summit」(オンライン開催)にて地域探究活動の成果を発表しました。

生徒たちは1年間「総合的な探究の時間」を中心に、金山町の強みや資源、課題等について学んできました。
そして、町の特産品や空き家、伝統工芸といった町の資源を活用して若い世代を呼び込むアイデアを発案し、「赤カボチャプリン」や「くもパン」の試作をはじめとした活動を行ってきました。

本番ではそういった活動について緊張しながらも堂々と発表しました。
約1カ月に渡って取り組んだ発表準備が実を結んだようで、講評者より「町のことが好きな様子がとてもよく伝わった」と嬉しい声をいただけました!
3人とも町外出身(内1名は県外生)だったこともあり、地域探究は新たな必見の連続。
川口高校、金山町の特色が生徒の豊かな学びに生きています。

来年度も生徒たちは探究授業にてこのプロジェクト活動を継続予定。
生徒たち曰く「まだまだ実現性が低いことばかり。もっと色々考えないといけない。」とのことで、今後の展開が楽しみです!

   

     <発表準備作業の様子と当日の発表の様子>        <試作した赤カボチャプリンと菓子パン>

<参考>
■マイプロジェクトHP
https://myprojects.jp/
■川口高校地域みらい留学特設HP
http://mirai-kaneyama.jp/

スーツ着こなしセミナーを開催しました。

2021年1月21日 15時15分

1月21日(木)の5校時に本校図書室を会場として、3年生対象の「スーツ着こなしセミナー」を開催しました。

このセミナーは新社会人となる3年生に対して毎年行われているものです。今年は洋服の青山から遠藤栞さんを講師としてお迎えして行いました。

 

<スーツに身を包み緊張した面持ちで入場した生徒(左)ネクタイ結びに苦戦する生徒(右)>

セミナーでは、スーツの選び方や着こなし方はもちろんのこと、ネクタイ結びの練習や社会人としてのマナー講習なども行いました。栗田晴君と五十嵐愛華さんもモデルとして登場し、楽しいセミナーとなりました。

セミナーの内容は今後のスーツ選びや着用の際の参考になったことと思います。4月からは外見だけでなく、内面もスーツが似合う素敵な社会人になって欲しいと思います。