進路だより保護者版 第4号を掲載しました。
2020年11月4日 10時28分進路関係のページに進路だより保護者版 第4号を掲載しました。
進路関係のページに進路だより保護者版 第4号を掲載しました。
進路関係のページに進路だより第6号を掲載しました。
校報若桐のページに校報若桐第4号を掲載しました。
10月24日(土)に、本校を会場として令和2年度 川口高校地域体験講座が行われました。
この体験講座は、川口高校のコミュニティ・スクール(地域に開かれた学校)としての活動の一環として企画されたものです。英語や情報(パソコンの活用法)、家庭(お菓子づくり)、体育(ゴルフ)、文化部(茶華道)、保健(栄養教室)、福祉の分野の6つの講座が開かれ、町の方は生徒として、川高生は生徒や講師として参加しました。
<英語の授業の様子> <パソコン講座の様子> <お菓子作りの様子>
<ゴルフの様子> <茶華道の様子> <栄養教室の様子>
<介護講座の様子> <生徒も楽しみながら参加させていただきました>
町からは総勢43名のご参加を頂きました。日ごろお世話になっている町の方々に良い恩返しができたとともに、一緒に金山町を盛り上げる仲間としての一体感を育むことができました。
【参加された方の感想(一部)】
・生徒達も親切に対応して下さった。あっという間の時間だった。
・高校生が、それぞれの役割を分担しながら生き生きと活動している姿に接し、とても嬉しくなりました。
10月15日(金)、本校1年生が奥会津課題探求プログラムの一環として、地域のご家庭に訪問し、地域についてのお話を伺いました。
当プログラムでは、地域課題解決のためのプロジェクトを生徒自身が企画・実践することに挑戦しており、今回は地域への理解とアイデアを深めることを目的に、グループ毎に地域家庭にインタビューを行いました。
見ず知らずのご家庭に訪問することに、はじめは緊張の様子が伺えたものの、各ご家庭に温かく迎えられてどの生徒も満足げな表情でした。
金山町・川口地区の皆さま、突然の訪問にも関わらず快くご対応いただき、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
インタビューを通して知ったことを生かし、今後は地域課題解決のアイデアを磨き上げていく活動に入ります。
(地域コーディネーター 前原)