日誌

水力館の見学に行きました~奥会津課題探究プログラム~

2020年9月4日 07時39分

9月3日(木)、本校1年生が奥会津課題探究プログラムの一環として、金山町中川に新しくオープンした水力館の見学に行きました。

1学期に「課題をつかむ(地域を知る)」というテーマで地域の方をおよびして講演を聴くなどの活動をしてきました。いよいよ2学期からは奥会津地域の施設に実際に足を運び、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じて探究するという活動に移ります。

今回は新車両になった只見線に実際に乗り、7月にオープンした水力館で只見川流域の電源開発について学ぶ活動を行いました。

 

      <新車両になった只見線。初めて乗ったという生徒もちらほら>

 

 <水力館で就業写真を撮りました(左側)。只見川と大志集落をバックに(右側)>

水力館では、展示されている美術品を見たり、東北地方の電源開発における只見川の重要性などを学びました。今後はグループに分かれて活動を行う予定です。

9月の予定

2020年8月19日 11時33分

9月12日(土) 第1回ベネッセ駿台マーク模試(3年生)

9月23日(水) 中間考査(~25日)

9月25日(金) 思春期講座(1・2年生)

令和2年度 川口高校 体験入学が行われました。

2020年8月7日 09時32分

8月7日(金)に本校を会場として、令和2年度 川口高校 体験入学が行われました。

はじめに、全体会が視聴覚室にて行われ、学校説明と在校生2名による体験発表がありました。

  

     <全体会での様子>        <2年生藤家君の発表>       <1年生長谷川君の発表>

その後、本校生徒を交えたグループごとに懇談会が行われました。各グループごとに、活発な質疑応答が行われたようでした。

  

                     <懇談会の様子>

懇談会の後、部活動見学や学校寮見学などを自由見学形式で行いました。川口高校の校舎の設備や日頃の部活動の練習の様子を見学してもらうことができました。

  

  <陸上競技部の活動見学>     <家庭クラブの活動見学>       <卓球部の活動見学>

 

  <パソコン部の活動見学>       <茶華道班の活動見学>

中学生、引率者の方々も含め30名を超える方々に参加していただきました。暑い中、本当にありがとうございました。