9/30(木) 1学年 遠足
2021年10月6日 11時26分9/30(木) よく晴れた日に、1年生は新潟方面へ遠足に向かいました!
まずは新潟県自然科学館へ!
日々の学習疲れを忘れて、みんな目がキラキラしています。一生懸命に説明を聞いて、新たな発見をしていました。プラネタリウム美しかったです!
そして、メインはマリンピア日本海へ!イルカショーも見て大満足の1学年でした。
9/30(木) よく晴れた日に、1年生は新潟方面へ遠足に向かいました!
まずは新潟県自然科学館へ!
日々の学習疲れを忘れて、みんな目がキラキラしています。一生懸命に説明を聞いて、新たな発見をしていました。プラネタリウム美しかったです!
そして、メインはマリンピア日本海へ!イルカショーも見て大満足の1学年でした。
本日の川口高校、4Fホールで文化祭実行委員の皆さんが何やら取り組んでおります。
これは一体なんだ!?
答えは
10/28(木)~10/29(金) 若桐祭で!!
※今年度は感染症予防の観点より非公開となります。ホームページの記事更新をお待ちください!
9/25(土) よく晴れた秋の空の下、川口高校では体験入学と地域体験講座が行われました。
中学生、保護者、地域住民の方、併せて50名を超える方が来校されました。まずは代表の生徒による挨拶がありました。
続いて、2回に分けて「体験講座」が行われました。
体験講座の一覧は、こちらのとおりです。
1-1教室 :地域医療 ”Glocal Medicine” 担当 奥会津医療センター特任准教授
会議室:健康づくり ”奥会津における健康な地域づくり探究” 担当:会津大学短期大学部講師
特別教室1: 地域振興”自分・地域の魅力再発見!” 担当 一般社団法人Bridge for Fukushima 担当者
2-1教室、特別教室4: ICTと地域のPR ”みんなの地域の「おすすめ」教えてください!” 担当 本校職員
どの講座も、外部講師の方々の指導の下、生徒たち主体となって中学生や地域の方と交流を図りました。
続いて、各教室に分かれて懇談会が行われました。先輩たちからの「生の声」を聴いて、中学生たちの進路選択に役立ててもらおうという試みです。
この後は、部活動見学、そして、金山町の寮「若桐寮」の見学が行われました。
川高生は、日々の学びを中学生や地域の方と共有できたことでとても良い経験ができたようです!みんないい顔をしていました。
みなさん、こんな川高生に、なってみよう!
お待ちしていますよ!!