日誌

ふくしま教育週間のご案内

2016年10月7日 16時12分

 福島県では、県民の教育に対する理解を深め、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることを趣旨として、11月1日を「ふくしま教育の日」、11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」としております。
 川口高校でもその一環として、次の2つの事業を地域や保護者の皆様に公開します。是非お越しいただき、本校生徒の様子や教育活動をご覧ください。

  ふくしま教育週間のご案内.pdf 

家庭クラブ 姫ます料理販売

2016年9月7日 08時53分
今日の出来事

 総合文化部家庭クラブ班では、保育園や福祉施設などのボランティアをはじめ、地元金山町の特産品を活用した研究など積極的に活動しています。
 今年度から金山町の姫ます漁が解禁となり、家庭クラブでは姫ます料理の研究を始めました。試作を重ね、生徒や教員も試食などをし協力しました。今回、試作販売ということで、
『姫ます復活祭&麺ズフェスティバル』にて、オリジナルの姫ます料理を販売することが決定しました!販売する商品は、姫ますの味が優しく広がるおにぎり「ひめむすび」、姫ますの形をモチーフにした春巻き「ひめパラ巻」、金山町産のじゅがいもとおからを使用した「ひめコロ」の3種類です。
 『姫ます復活祭&麺ズフェスティバル』は、
9月10・11日に道の駅奥会津かねやま周辺で開催されます。
 詳しい商品の説明は、以下のポスターをご覧ください。

絵文字:星家庭クラブポスター姫ます復活祭.pdf
    
絵文字:良くできました OK生徒たちの活動の様子を福島民友新聞、福島民報新聞に取り上げていただきました。(9月7日掲載)

奥会津オープンセミナー

2016年9月2日 11時51分
今日の出来事

 7月30日に三島町の町民センターで「奥会津オープンセミナー」が開催されました。海外の大学生と奥会津の中高生が交流し、学生がグローバルな視点で自分たちの地域を見つめ直して新しい価値観を獲得するきっかけをつかむ機会となりました。
 本校からは『奥会津地域の抱える課題』というテーマで3年生の五ノ井潤君、五十嵐亜弥香さん、中丸匠君の3人が発表しました。発表原稿は地域の課題や問題点についてKJ法などで上げたものを日本語で原稿化し、英語の先生に何度も添削していただき練り上げたものです。今回のセミナーに参加し、地域の課題や国際関係など自分が希望する学問のモチベーションを高めるのに大いに役に立ったのではないでしょうか。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
  
絵文字:会議 奥会津オープンセミナー実施報告書.pdf

うつくしま教育通信147号に本校のことが掲載されました

2016年8月24日 13時21分
ニュース

 7月21日に県教育長と共に視察された高橋金一教育委員のエッセイが寄せられました。本校の実態や実践をとてもわかりやすく書かれておられます。ぜひご一読ください。

                                  校長 長島雄一
   うつくしま教育通信 Vol.147

沼沢湖水まつり

2016年8月18日 08時51分
今日の出来事

 8月7日(日)金山町の夏祭り「沼沢湖水まつり」に全校生が参加しました。会場受付やカヌー乗車補助、会場内のごみ拾い、ステージイベントの準備等に汗を流していました。また、総合文化部茶華道班はお茶会を行い、日頃の練習の成果を披露しました。
 まつりのメインイベントでもある「大蛇退治」には甲冑を身に纏い、勇壮な若武者姿で武者行列に参列。沼沢湖にまつわる、佐原十郎義連による大蛇退治の伝説を再現したもので、観客からは大きな声援があがりました。