日誌

普通救命講習会

2015年7月9日 13時30分
今日の出来事

     

7月2日(木)1年生を対象に普通救命講習会が行われました。会津坂下消防署金山出張所署員の方々を講師に迎え、講習していただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方などを、映像を交えながら指導していただき、真剣に取り組んでいる様子がみられました。
いつどんなことが起こるか分かりません。いざという時のために、今回の講習内容をしっかりと身に付けておきましょう。

第1回進路説明会&第1回進路講演会

2015年6月24日 11時33分
今日の出来事

6月10日(水)第1回進路説明会が行われました。
本校体育館にて、(株)マイナビ東北支社進路サポート課の木村勇次さんより「進学と、その先を考える。」と題し、キャリア講演会をしていただきました。その後、全校生で郡山市のビッグパレットへ移動し、マイナビ進学フェスタに参加してきました。興味や希望する大学や専門学校、企業のブースをまわり、直接話を聞けるということで生徒たちも積極的に参加している様子が見られました。
     
        
また、6月18日(木)には、第1回進路講演会が行われました。
「人はなぜ学び、働くのか」と題し、福島大学人間発達文化学類文化探究専攻 小野原雅夫教授に講演していただきました。先生は倫理学を研究されているということで、『人は非遺伝的適応能力としての文化を後天的に身に付けなければ生きていけないのだ、だから勉強しなければいけないのだ』と話してくださいました。いつもとは違った視点で話してくださったので、生徒たちも考えながら講演を聴くことができたのではないでしょうか。
3年生は進路活動が本格的に始まってくる中で、自分の将来、今後の進路活動を考え直すいい時間になったのではないでしょうか。1・2年生にとっては、自分の進路選択に向けて、より多くのことを学ぶ機会になったのではないでしょうか。
木村さん、小野原先生、ありがとうございました。

ボート部東北大会出場!!

2015年6月8日 15時48分
今日の出来事

5月30・31日に喜多方市荻野漕艇場で行われた福島県高等学校体育大会 ボート競技 女子シングルスカル部門において、2年生の遠藤陽奈さんが3位に入賞し、見事東北大会への出場を手にしました!
東北大会への出場は、本校としては4年ぶりとなります。東北大会でも、日頃の練習の成果を発揮し頑張ってきて欲しいと思います。
東北大会は6月20日より、アイエス総合ボートランド(宮城県登米市)で行われます。

環境美化活動

2015年6月5日 16時21分
今日の出来事

6月3日(水)環境美化活動が行われました。
道の駅こぶし館や中川体育館、川口駅などクラスごとに分担し作業を行いました。今年度は、川口トンネルの清掃も行いました。トンネル清掃は、平成23年新潟・福島豪雨以来実施が見送られていたので、3年ぶりの実施となります。初めて経験する作業で不安もあったようでしたが、トンネルの内壁が綺麗になるのが目に見えて分かり、生徒たちもやりがいがあったようです。
普段利用させていただいている町の施設や、通学路をきれいにすることで、少しは恩返しができたのではないでしょうか。
また、活動実施に際しましては、金山町役場、金山町消防団、会津若松警察署金山駐在所の方々をはじめとし、多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
     

創立記念 沼沢湖遠足

2015年6月4日 14時48分

5月25日(月)創立記念行事である、沼沢湖遠足が実施されました。今年で31回目となります。
学校から沼沢湖までは約10km!往復20kmの道のりです。
素晴らしく晴れた青空のもと、生徒たちは元気いっぱいに出発していきました。1年生にとっては初めての遠足であり、完歩できるか不安な様子も見られました。2.3年生は慣れた様子で、友達との会話や風景を楽しみながら歩いていました。