日誌

第2回進路別説明会

2015年11月20日 09時38分
今日の出来事

 11月18日に1・2年生を対象に第2回進路別説明会が実施されました。1年生は、仕事の内容・適性・資格取得等を職業分野別に説明していただきまた。将来の夢が決まっていても、どうしたらその職業に就けるのか分からないことが多くあると思います。今回の説明会を通して、今後の進路活動の方針を決めるきっかけになるといいですね。2年生は、大学・短期大学、専門学校、就職、公務員の4分野に分かれて、今後の流れや心構えなどを講義していただきました。すでに、就職や進学試験まで1年を切っています。自分の進路実現のためにも、今何をすべきなのか日々の生活で考えながら行動できるようになって欲しいと思います。
 ご協力いただきました(株)さんぽうのみなさま、各種専門学校講師のみなさま、ありがとうございました。
    

牛乳・乳製品利用料理コンクール

2015年11月12日 09時20分
今日の出来事

 第36回牛乳・乳製品利用料理コンクール福島県大会が11月11日に開催されました。県内から320人が応募し、書類選考に通過した10名の中に本校3年の若林優麗さんが選ばれ出場してきました。
 優麗さんは、肉じゃがに牛乳を利用するという発想をし、『ミルク肉じゃがパイ』を調理絵文字:食事 給食途中、オーブントラブルなどもあり苦戦したようでしたが、周囲の方々の協力もあり調理することができました。審査の結果、見事優秀賞を頂きました審査員、多くの報道陣の方々がいる中での調理となり、とても緊張した様子でしたが、楽しんで調理することができたようです今回の経験を、これからの学校生活、卒業後の進路にも活かして欲しいと思います。
    
 『ミルク肉じゃがパイ』は牛乳を加えることによって、優しい味の肉じゃがに仕上がります。パイ生地と肉じゃがの汁との相性も良く、お好みで粉チーズをかけることにより、また一味違った美味しさになります絵文字:食事 給食

新生徒会始動!!

2015年10月30日 13時42分
今日の出来事

 本日、生徒会役員認証式が行われ、新生徒会役員に安田徹校長より認証状を手渡されました。「今年大成功することができた若桐祭。3年生は進路活動と並行して活動してきた。その3年生たちのように頑張り、それ以上の成果が残せるように努めていきたい。」と新生徒会長の大竹幹太くんが抱負を述べてくれました。
 10月23日(金)に行われた生徒会役員選挙では、緊張した面持ちの生徒たちでしたが、これからがスタートです。生徒会役員の今後の活躍に期待したいと思います。
新生徒会役員は以下の通りです。
会  長 大竹幹太くん(2年)
副会長 須佐秀香さん(2年) 目黒裕大くん(1年)
書  記 川越聖輝くん(2年) 星  理隆くん(1年)
会  計 鈴木  彩さん(2年) 栗田滉太くん(1年)
    

第3回 進路講演会

2015年10月26日 17時03分
今日の出来事

 10月22日(木)進路講演会が行われました。講師は本校の卒業生でもある谷ケ城慶二さん(ポエムグループ代表取締役社長)をお迎えし、私が歩んだ進路ということで、谷ケ城さんがこれまで経験されてきたことを中心に社会に出てから大切な事や、高校生のうちに心掛けておきたい事等を講演していただきました。また、高齢化社会が進む現代において、介護理容美容の必要性など、現場を経験されてきたからこそわかることなども教えていただきました。谷ケ城さん貴重な講演をありがとうございました。

第26回若桐祭

2015年10月23日 12時58分
今日の出来事

 10月16日(金)~18日(日)の3日間、3年に一度の公開文化祭が行われました
 総合文化部音楽班の須佐秀香さんのトランペットによるファンファーレとともに生徒会長横田孝則くん(3年)と安田徹校長によりくす玉が割られ、第26回若桐祭が開催しました。
 今回のテーマは「魅(さきがけ)~一人一人が輝く時~」
少人数のため、一人何役も仕事を掛け持つ生徒もいましたが、みんなで支え合い、自主的に行動できたからこそ素晴らしい文化祭になったのだと思います。
 また、本校だけでは今回の文化祭の成功はなかったと思います。金山町をはじめとし、多くの地域住民の方々のご協力があったからこそ実現できたものでした。ご協力いただきました方々へ、厚く御礼申し上げます。