日誌

第63回福島県立川口高等学校卒業証書授与式

2015年3月10日 11時29分

3月1日、第63回目となる川口高校卒業式が執り行われました。長谷川盛雄金山町長をはじめ、多くのご来賓の方に臨席いただく中、23名が3年間学んだ母校をあとにしました。
卒業生を代表し菅家翼君が卒業証書を受け取りました。
在校生代表の2年横田孝則君が送辞を贈り、卒業生代表の新國光太郎君が川口高校での思い出を綴った答辞を述べてくれました。
少ない人数ながらも卒業生全員で『仰げば尊し』を合唱し、素敵なハーモニーを奏でてくれました。

また、昨年度の卒業生である、大伴瑞希さんが作詞作曲し、唄った『決意』という曲と供に退場し、卒業式をより一層感動的なものにしてくれました。



 

郷土料理講習会

2015年2月5日 09時08分
今日の出来事

1月22日(木)1年生を対象に郷土料理講習会が行われました。 
金山町生活体験館において、角田ノブ子さんと栗城レイ子さんを講師にお迎えしそば打ち体験を行いました。
中学生の時にそば打ちを経験した生徒も多いようで、慣れた手つきでそばを打つ姿もみられました
絵文字:笑顔
とても寒い中でのそば打ちでしたが、最後のそば湯まで大変美味しくいただきました。角田さん、栗城さんありがとうございました。
     

お年寄りへの年賀状

2014年12月18日 10時06分
今日の出来事

12月3日、地域のお年寄りの方々への年賀状作成を行いました。
今年度も金山町、昭和村、三島町、柳津町の4町村約650世帯への年賀状を、本校の活動を温かく見守ってくださっている地域の方々への感謝の気持ちを込めて作成しました。宛名やお年寄りへのメッセージを一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。
12月16日に、生徒会役員の猪狩駿介くん、大竹幹太くん、須佐秀香さんが川口郵便局へ届けてくれました。お年寄りの方々の喜ぶ顔が楽しみですね
絵文字:笑顔

      

特別授業 「第5回 ようこそ先輩」 

2014年12月16日 09時21分
今日の出来事

12月5日(金)に本校首都圏同窓会副会長である、栗田和悦(かずよし)さんをお迎えし、第5回ようこそ先輩の特別授業が行われました。
『心と身体のびっくり体験』と題し、「心と体」の性質と関係について、プラスの言葉やプラスの考え方が大事であるということなどを、楽しい実技を通しながら教えていただきました。
後日、教えていただいた『四つの技』を部活で実践した生徒もいたようで、先生効果がありましたよ!と報告してくれた生徒もいました。
栗田先生、楽しい授業をありがとうございました絵文字:笑顔
    

「ゆめちから」栽培中です!

2014年12月10日 13時21分
今日の出来事

今年度より本校では、「ゆめちから」栽培研究プログラムに自由研究校として参加してます。
このプログラムはパン用国産小麦「ゆめちから」を栽培し、収穫した小麦からパンをつくることで、自分が人との繋がりの中で生きていることを学び、自分以外の誰かのために行動できるきっかけを与えることを目的として、Pascoが主催しています。
本校では、9月30日に種を蒔き、10月6日に発芽。12月に入り、雪も降りだしていますが、日々成長しています。
果たして、川口高校産の小麦粉は収穫できるのか!?来年が楽しみですね絵文字:笑顔
     

本校のレポートが掲載されています。
ゆめちから 自由研究校 レポートブログ