奥会津風土体感プログラム③
2014年6月24日 09時42分6月12日
「コミュニケーション技法」
江川和弥先生(NPO法人 寺子屋方丈舎)
高畑義郎先生
寺子屋方丈舎の仕事を通し感じたことなど、コミュニケーションの大切さを話していただきました。
また、四角の中に罫線が引かれた図を見て、この中ににいくつの漢字が隠れているのかということで考える機会がありました。一人で考えるよりも、みんなで考えた方がより考える幅が広がるということを実践を通して学ぶことができました。
6月12日
「コミュニケーション技法」
江川和弥先生(NPO法人 寺子屋方丈舎)
高畑義郎先生
寺子屋方丈舎の仕事を通し感じたことなど、コミュニケーションの大切さを話していただきました。
また、四角の中に罫線が引かれた図を見て、この中ににいくつの漢字が隠れているのかということで考える機会がありました。一人で考えるよりも、みんなで考えた方がより考える幅が広がるということを実践を通して学ぶことができました。
5月29日
「ニホンミツバチの生態の不思議」
佐々木正己先生(玉川大学名誉教授)
6月11日(水)環境美化活動が行われました。
3年生は校舎内や玄関を普段よりも細かいところまで清掃してくれました。
2年1組は、診療所や坂道周辺のゴミ拾い、2年2組は中川体育館と道の駅の清掃、1年1組は通学路のゴミ拾い、1年2組は会津川口駅構内の清掃をしました。
日頃の感謝を込めて、みんな黙々と清掃している姿が印象的でした。
5月28日(水)第1回進路別説明会が行われました。