日誌

2014年も大活躍!!

2014年1月17日 16時20分
今日の出来事

1月14日から16日まで行われていた福島県高等学校体育大会スキー競技において、本校スキー部員がインターハイ出場を決めました!!
2年生の菊地大樹君が男子大回転で8位、1年生の白岩拓朗君が男子回転で6位の成績です。
2月4日から猪苗代で行われる第63回全国高等学校スキー大会に出場します。それに先立ち、二人の選手壮行会が本日行われました。全国の大舞台での活躍を川口高校生一同期待しています☆

寄宿舎クリスマス会

2013年12月19日 16時32分
今日の出来事

12月17日、寄宿舎生主催によるクリスマスパーティが行われました。
川口高校では通学が困難な遠方からの生徒のために寄宿舎が完備されており、寄宿舎を利用している生徒たちによる クリスマスパーティを毎年行っています。当日はスペシャルゲストとして、金山町の公式キャラクター『かぼまる』もサプライズで登場!!生徒と一緒にダンスも踊り、クリスマスパーティを大いに盛り上げてくれました絵文字:音楽

年賀状作成

2013年12月17日 16時52分
今日の出来事

12月4日、地域のお年寄りの方々への年賀状作成を行いました。
新年の挨拶による地域の方々との文字を通した触れ合いや挨拶文の書き方を学ぶ事などを目的に毎年実施されています。今年度は金山町、昭和村、三島町、柳津町の4町村約800世帯への年賀はがきをしたため、本日17日に生徒会役員の菅野美保さん、小林里奈さん、酒井和希君が川口郵便局まで届けてくれました。

 
         
各クラスとも、一生懸命書いています。三年生は、だいぶ慣れた様子ですね。
今年もあと少し!今年一年の反省をきちんとして、来年はよりよい一年にしていきましょう!

奥会津風土体感プログラム発表会

2013年12月13日 11時09分
今日の出来事

奥会津風土体感プログラムは今年度の講義や体験など、学習成果をまとめた成果発表会を行いました。学習には、特に森林資源を活用した自然教育の内容も含まれています。
前半は一年生の代表生徒が、一学期の奥会津風土体感プログラムで学習してきた奥会津の風土や歴史など、自分たちの学んできた内容や感じたことなどを発表しました。
体育館の後方には、生徒たちの活動の様子、授業をとおして作製した作品が展示されました。

      

奥会津風土体感プログラム(聞き書き・和綴じ本コース)

2013年11月27日 16時13分
今日の出来事

地域の人々から「聞き書き」を行い、それを一冊の「和綴じ本」作品にまとめる、聞き書き・和綴じ本コース。今年度は、長瀬谷 百合子さん、遠藤 由美子さん、渡部 和さん、菅 敬浩さんを講師に迎え「聞き書き」の方法をご指導していただきました。